最近では通販サイト(ECサイト)を手軽に始められる様になりました。24時間営業の通販サイトは、ご自身で商品を登録するだけで利用できるタイプから、プロの助が必要な高機能な物まで様々です。大まかですが、選び方をご紹介します。
運営にかかる費用、利益率など、しっかり確認して選択すると失敗しません。
通販・ECサイトの種類
大きく分けて2つのタイプがあります。
- オンラインシステム:サーバーとシステムがセットになっていて、オンライン上で構築を行うタイプ(楽天ショップ、カラーミーショップ、BASE 他)
- 自社サーバー:サーバーにインストールし、構築するタイプ (Wellcart、Woocommerce、EC-Cube 他)
1のタイプ:オープンまでの手順が少なく手軽です。自由度が無いので、やりたい事が出来ない場合もあります。月額費用は固定制若しくは、基本料金+売り上げ額のパーセントとなります。売り上げが無い月は赤字になります。
2のタイプ:かなり自由に構築できます。基本的には運営費だけで済むので、売り上げが少ない場合や売り上げがとてもある場合に安心です。トータルすると1のタイプよりお得です。
ECシステムを選ぶ基準
条件でサービスを選ぶ必要があります。下記だけではありませんがご参考まで。
最適なシステム選びが非常に重要です。将来的な事も視野に入れて選びます。
決済手数料を考える
通販システムサービスでは、複数ある決済代行会社(クレジット決済会社など)からご自身にあった会社を選択出来る様になっています。最近では、クレジットカードだけでなく、Amazon Pay、Line Payなどにも対応している会社もあります。
月額費用、決済手数料は各社様々です。1回の手数料が安価でもミニマムが高い場合もあるので、見込みの売り上げを考えて契約する必要があります。
オンライン型(1)の始め方
無料で始められるタイプも月額費用がかかるタイプも基本的には同じです。一部の大事な機能に制限がかかっている場合が多く、オプション料金がかかります。必要なオプションをしっかり計算しておきましょう。
無料で始める通販
ご自身ではじめるなら簡単で手軽です。
費用で選ぶと失敗します。機能的な制限が多くビジネスで長期的に利用する場合は、オプション等に加入し、環境を整える必要がある場合も。毎月のオプション費用によっては、環境が整っている有料サービスの方がお得な事もあります。弊社のコンサルティングプランもご検討下さい。
有料サービスの通販
お店を開店する際に必要な物は大体揃っています。
それでも不自由を感じる場合が場合があります。カスタマイズを施すか、工夫する事で解決できる場合があります。お気軽にご相談下さい。
ファイルを編集して個性を出す
基本のテンプレートは手軽ですが、物足りなく感じたらhtmlやCSSファイルをオンライン上で編集する事で、個性を出す事が出来ます。ちょっとした機能を追加する事も出来ますが、テンプレートの改造には専門知識が必要です。
サービス名 | ファイルの編集 |
---|---|
カラーミーショップ | 可能 |
BASE | 可能(少し) |
Stores | 不可 |
オンライン型通販のメリット
オンライン型通販のデメリット
自社サーバー型(2)の始め方
品数が10~数百のサイトにお勧めです。Welcart、EC-cubeなどがあります。
自社サーバー型通販のメリット
インストール型通販のデメリット
弊社でお世話させて頂きます。
メール受注型の通販サイト
通販サイトとは言えないかもしれませんが、電話受注と違い24時間受注できるのが利点です。
1のタイプも2のタイプも便利ですが、操作を覚えて頂く必要があります。(マニュアルをお渡しし、サポートします)覚えてしまえば時短に繋がり非常に便利ですが、どうしてもIT系を受け付けない方もおられます。メールが出来る方であれば、メール受注がお勧めです。昔ならがの方法ですが、お客様側、管理者側が使いやすい様、機能的に作ります。
ナオウェブファクトリーはカラーミーショップの取次店です。導入前のご相談はお気軽にどうぞ。